○○○○を絶対に収集しろ!!

目安時間:約 1分

20140210

ネットで物を売るためには、ホームページが必要です。

縦に長い、1ページのホームページが一番売れます。

そして、メールアドレスを収集して、あとから売る。

件名の○○○○とはメールアドレスのことでした。

これにつきます。

逆にこれ以上も、これ以下もないです。

最近、この法則にのっとって、サイトを作り替えてますが、

売り上げが、全て上がってます。

解っていたのですが、

いろいろ試して、やっぱりそうでした。

でも、ファンを作ったり、

イメージを上げるホームページの場合は、

違う手法があります。

後日、お教えしますね。

カテゴリ:ビジネス  [コメント:0]

あまりにも危機意識が低すぎます。

目安時間:約 3分

自作_その他001

7日から8日にかけて関東・東北地方は大雪でしたね。

滑って転ぶ人、スリップする車、

欠航でごったがえす空港ターミナル

などが報道されていました。

数日前からわかっていたのに

全然備えがなかったようです。

最近の天気予報は精度が高くなりました。

「たぶん大丈夫だろう」

とか考えていたのでしょう。

二十数センチの雪が降って

ノーマルタイヤで車を走らせるなんて

大バカものです。

しかも、スタッドレスタイヤにしても

坂を上れないなんて考えられません。

ガチガチに凍ってスケートリンクの

ようならまだしも、あんな湿って雪で。

だいだいエンジンのふかし過ぎです。

あと、4WDだからといって過信も禁物です。

あれは雪道での始動や走行中の

安定性には優れていますが

プレーキをかけるときはFFやFR車と

制動距離はたいして変わりません。

北国に住んでいるわたしから言わせれば

「雪をあなどるな!」

です。

それで、気をつけなければならないのは

むしろ明日です。

昨日、今日までに踏み固められた雪が

すぐ溶けるはずがありません。

人が多く通るところほど固められて

滑りやすくなってます。

転倒してケガをする人が今まで以上に

続出することでしょう。

あと、他に注意することとして

- 屋根や建物の上から落ちてくる雪に気をつける。

- 転倒したとき頭を守るために防止や手袋を身に付ける

- カッコつけてポケットに手を入れて歩かない。

- 歩くときは歩幅を小さくして着物を着て歩くように。

 身体の重心を前にするように。

- 両手にものを以て歩かない。

 可能であれば、リュク式の入れ物にものを入れて歩く。

- 万が一、滑っても慌てない。

 あがくとよけい、滑って後ろに

 ひっくり返って頭を打つことがあります。

以上、北国に生活するものからの

アドバイスでしたが、

あしたは、信用して行動するのが身のためですよ。

カテゴリ:その他  [コメント:0]

正しい感謝の仕方、三原則

目安時間:約 2分

20140208

昨日の続きです。

正しい感謝の仕方には三原則があります。

この原則で、ありがとうの気持ちを伝えると通常の何倍も効果があります。

正しい感謝の仕方の三原則とは

・行動の理解

・感謝の説明

・結果の報告

の3つです。

たとえば、女性がフランス料理を

ご馳走してもらう時を例にしてみます。

【行動の理解】

⇒相手のした行動をしっかりと 理解していることを伝える。

「今日は、こんな素敵なフランス料理のお店に招待していただいて、
 なんて言っていいかわかりません。」

【感謝の説明】

⇒感謝に理由をつける。

「最近、仕事ばっかりで、美味しい食事してないから、すごく感謝です。
 ありがとうございます。」

【結果の報告】

⇒あなたのおかげ、こんな結果がでたと喜ぶ

「○○と一緒に、こんな美味しい料理を食べれたから、なんか元気がでてきました。
 明日から、仕事がんばれます。  本当に、ありがとうございます。」

このように、3つの原則をいれて感謝をすると絶大な効果を発揮します。

さらに、最後に、

人の行動には21日間プログラムというのがあります。

これは、人というのは21日で、大抵のことは忘れるということです。

それなので、携帯のタイマーでもつけて、

21日後にもう一度お礼をしてください。

こんな感じで。

「なんか今日、テレビ見てたら、フランス料理の番組してて、
 この前のことを思い出しました。
 いまも思い出すと、楽しかった気持ちを思い出しちゃいます。
 本当にありがとうございました。」

これで、完璧です。^^v

これは、すべての感謝に当てはまります。

ぜひ、意識して使ってみてください。

カテゴリ:家族  [コメント:0]

「ありがとう。」という言葉の力。

目安時間:約 2分

20140207

正しい「ありがとう。」の使い方で、人生は大きく変化します。

「ありがとう。」という言葉はすごくいい言葉です。

どんなに言っても、人を不快な気持にさせない言葉です。

例えば、接客で、

「この度は、お越しいただき  本当にすみませんでした。」

「本当に、すみません。」

「いつも、来ていただき、すみません。」

すみませんの気持ちでいっぱいです。」

と言います。

でも、これを、「ありがとう」に変えたら、

「この度は、お越しいただき本当にありがとうございます。」

「本当に、ありがとうございます。」

「いつも、来ていただき、ありがとうございます。」

ありがとうございます。の気持ちでいっぱいです。」

と、印象ががらりと変わります。

「ありがとう。」という言葉すばらしい言葉です。

私も仕事でなにかしてもらったときやお礼を言うときには

「すみません」を

「ありがとう」と使ってます。

どうしても「すみません」のほうが言いやすいのですが、

なるべく、「ありがとう」を使うようにしてます。

最初は使い慣れないので抵抗がありますが、

使ってみると、ダイレクトに気持ちが伝わるような気がします。

ぜひ、身近な人に、

いつも、○○してくれて、ありがとうね。

と言ってください。

カテゴリ:家族  [コメント:0]

パソコン力をUPするには?

目安時間:約 3分

20140206

今日は、これからの時代を生き抜いていくために必須となった

パソコンについてお話をしたいと思います。

パソコンを使いこなしている人と、使いこなせない人では、

平均年収に差がでてきます。

理由ですが、

パソコンとは、あなたの力を何倍にも引き出してくれる道具です。

動物と人間の大きな違いに道具を使いこなす能力があります。

いま、人類で一番、発達している道具はパソコンです。

携帯電話もパソコンに入ります。

情報計算そして通信この3つを兼ね備えている、

素晴らしい機械は、パソコンなのです。

簡単に考えると、

10時間かかる作業を、1分とかで終わらすことができる。

以前だったら100万円かかることが、1000円ですんだりします。

パソコンを使いこなすことで、いろいろできる事が大きくなります。

では、使いこなす技術とは、どんな事でしょうか?

多くは、パソコンの操作になるのですが、

・パソコンを自分ひとりで購入できる技術

・インターネットが使えるようにできる技術

・周辺機器を使いこなす技術

この3つですね。

プリンターとか、スキャナー、デジカメのデーター取り込みとか、

ここらへんが、最低限できないと、お話になりません。

で、この技術を身に付ける方法ですが、

経験あるのみです。

でも、そんな事を書いても仕方がないので、

まず、全ての電源ケーブルを抜いて、

そして、USBも取り外して、ゼロから、何回も設置してみてください。

これを、10回も繰り返せば、パソコンに少しは詳しくなります。

パソコンは、家電製品のように完成されたものではなく

不完全なものと認識してください。

使っているうちに、なにがしかの

トラブルに必ずといっていいほど遭遇します。

どれくらいこのトラブルに出くわし対処してきたかです。

私はシステムエンジア経験が長く

ウインドウズの前のMS-DOSの時代のパソコンからつきあってます。

いろんなトラブル、修羅場をくぐり抜けてきました。

そして、この言葉は覚えておいてください。

「困った時の再起動!!」

もう一度、言いますね。

「困った時の再起動!!」

です。

これで、あなたは、パソコン力が10%ほど上がりました。

・ワードが動かない。

・インターネットに繋がらない。

・プリンターが動かない。

何か、困った時は、パソコンの電源を一回切って、再起動すると、

半分のトラブルは解決できます。

で、電源が入らない場合は、先ほど、練習した、

一回、全てのケーブルを指し直すです。

これも、半分のトラブルを解決できます。

他にも、パソコン力を上げる方法がありますが、

また、違う機会で紹介しますね。

カテゴリ:ビジネス  [コメント:0]

プロフィール

都 弥生

転職4回、失業4年半、会社倒産1回という波乱のキャリアを経験したキャリアコンサルタントの逆襲!…続きを見る

最近の投稿
人気の記事一覧
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント
メタ情報

ページの先頭へ

Top