スマフォユーザーの測定結果!

目安時間:約 2分

20140324_1ビジネス050「スマフォユーザーの測定結果!」 スマフォユーザが増えています。

このメルマガを読んでいる方もスマフォでは?

七星さんがメルマガの測定結果を公表しました。

総クリック数、約1500人

内訳は、

PCユーザー1000人

スマフォユーザー500人

なんと、全体の三分の一のユーザーが、

七星さんのメルマガをスマフォで読んでる結果です。

ちょっと誤差を考えても、

四分の一、全体の25%が、スマフォユーザーと考えたら、

スマフォ対応は重要だと思います。

メルマガを発行している人は、

読者の属性もあると思いますが、

スマフォを意識した改行をした方が

いいかも知れません。

横は23文字までです。

この改行では、パソコンユーザーに、多少、窮屈感を与えますが、

画数が多い漢字を使わない。

ひらがな重視で書けば、それほど、

大きな影響はないと思います。

どいう事かというと、

上記で、「窮屈」という漢字を使いましたが、いつもなら、使いません。

ギリギリ使っていい漢字です。

もし使わないなら、

「多少、ギュウギュウ感を与えます。」

がいいです。

このように、難しい漢字を使わない。

ひらがなを多くすることで、

改行が少なくても、

ギュウギュウ感を与えないことができます。

あと、改行が少ないと、読みやすいとか、いろいろメリットも多いです。

好みもありますがね。

私は、改行を多くいれてる方がすきです。

でも、時代の流れには、逆らわない方がいいです

カテゴリ:ビジネス  [コメント:0]

人に好かれる方法

目安時間:約 2分

20140323_1家族051「人に好かれる方法」 人生を豊かにしたいなら、

他人の力を活用しなければいけません。

もし、あなたが人から好かれて他人の力を活用したいのなら

二つのパターンがあります。

これは、気がついたのですが、

好かれようとする人と、

嫌われないようにする人と、

人によって2つのパターンに別れます。

例えば、好かれる事をする人は、

相手にメリットがある何かを提示して、

興味をもってもらい、そして仲良くなる。

一方で、嫌われないタイプとは、

相手が心地よい環境を作る

ネガティブ用語を使わないです。

実際は、この2つのバランスで、

人は他人と付き合うのですが、

コミュニケーションの最初の一歩は、

まず、嫌われないようにすることです。

相手が不快に思わない事はしない!

これは、最低限、当たり前の事です。

そして、そこから、相手が喜ぶことをする。

とくに女性の場合は、ひとつの事で、

相手をマイナス評価しやすいので、

好かれる努力より嫌われない努力をする方が効果あります。

これはコミュニケーション力を上げたいなら

必ず意識してください

カテゴリ:日常  [コメント:0]

交通違反を、高確率で警官に見逃してもらう方法

目安時間:約 3分

20140322_1日常039「交通違反を、高確率で警官に見逃してもらう方法

警官も人間です。

人間心理を使った高確率で交通違反を

見逃して貰える方法を公開します。

まず、状況判断をしてください。

見逃して貰えない状況は、他に同乗者がいる場合です。

あと、警官がふたりいる場合です。

この場合は、しっかりと切られるので、諦めてください。

家族や子供がいる場合は、可能性がまだありますが、

同僚や彼女とかは無理です。

一番、ベストなのは、1人で運転してて、

あまり人通りが少ない場所です。

ようは、見逃す行為は、警官として悪いことなので、

その行為を他人が見ていない状態です。

まず、交通違反をして止められます。

その時、素直に安全な場所に車を止めます。

そして、すぐにエンジンを切って、鍵を抜く。

車を降りて、免許証と鍵を手渡して、素直に謝る。

これは、圧倒的に効果があります。

逆の立場で考えてみてください。

車に乗ったまま、窓ガラスを開けて、偉そうに弁解する人より、

車からすぐに降りてきて、鍵と免許証を、すぐに出して謝る人。

どうですか?

しらばっくれるより、この方法の方が、

10倍、見逃してもらえます。

違反数ですが、

3つとか、4つとか、一度に違反した場合、

捕まえた警察官の判断で、

いちばん、刑が軽いのひとつだけでいいという、決まりがあります。

それなので、やはり、謝った方がいいです。

下手に逆らうと、二つも三つも、違反切符を切られます。

私の友人の歯医者さんの話です。

スピード違反で捕まったそうなのですが

本人はそのつもりはなかったので

自分はオーバーしていないと言いはり

違反に応じませんでした。

もし、違反に同意しないなら裁判になる

と脅されその場は終わりました。

彼は、弁護士を雇っているものですから強気です。

「やれるものならやってみろ」

みたいな形でその場は終わったそうです。

でも、裁判ざたにはならなかったそうです。

カテゴリ:日常  [コメント:0]

女の子を綺麗に撮影する方法

目安時間:約 1分

20140321_1ビジネス037「女の子を綺麗に撮影する方法」

女の子を綺麗に撮影する方法をご紹介します。

それは、「仲良くなる

被写体となる人物と、どれだけ心の距離を縮めるか、

そこが、とても重要です。

事前に、長い時間、お話をして、

笑わせたり、感情を揺さぶる時間を多めに使うのです。

コミュニケーションがしっかりと取れていると、

いい表情の写真が撮れる。

絞りとか、光を作るとか、技術的な部分も、大切ですが、

一番、大切なのは、被写体となる人に心を開いてもらうです。

戦場カメラマンとか、あの感じで話されたら、

心とけますよね。

あれは、あれで、すごいカメラマンです。

話は戻って

撮影の時に、

「おお~~いい表情だね。カメラが喜んでいるよ。」

とりあえず、どれだけ笑わせるかが重要です。

そして、どれだけ褒めまくるかです。

良い人物写真の極意

笑わせる。褒める。

カテゴリ:その他  [コメント:0]

ビジネスパートナーに必要なもの

目安時間:約 2分

200140320_1自己啓発011「ビジネスパートナーに必要なもの」 ビジネスパートナーをお探し中の人必見。

ビジネスパートナーに必要なもの

それは、「責任感」です。

ビジネスパートナーには、仕事だけでなく、人として

大切なものがあります。

悪い人とか、良い人とかでなく、人間として生まれてきたら、

人として当たり前のことだと思います。

任された仕事をやり抜く気持ちはすごく大切です。

じつは、これは本人のためにも必要なことです。

人は楽をしたいです。

できれば怠けたいです。

何をやらなくても、自分自身の問題なので、

誰にも迷惑はかかりません。

自分がツライ思いと我慢できるなら、楽な方へ進みます。

それでは、人として成長しません。

「責任感がある人は成長する。」

約束を守る事です。

何かを任されたら、最後まできちんとやる。

これができない人は、数年後、数十年後に、

責任感が強い人と、差がでてきます。

それなので、この責任感は、他人に対してだけでなく、

自分にとっても、すごくいいことです。

自分に弱い人こそ、

責任感の強い人」になってください。

カテゴリ:自己啓発  [コメント:0]

プロフィール

都 弥生

転職4回、失業4年半、会社倒産1回という波乱のキャリアを経験したキャリアコンサルタントの逆襲!…続きを見る

最近の投稿
人気の記事一覧
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント
メタ情報

ページの先頭へ

Top