
電車って揺れますよね。
その時に、楽にたてる方法があります。
意外と、しらない人が多いのですが、
足の形をハの字にしてたつと
前後左右の揺れに強くなります。
これは、空手とか武道で使います。
わたしは極真空手を、ほんの少しだけ
かじったことがあります。
これは、三戦立ち、といいます。
まっすぐ安定してたつためには、
重心を、内側にもってくる必要があります。
試しに、通常の立ち方で、誰かに押してもらってから、
ハの字で、立って、押してもらってください。
まったく違いますからね。
満員電車で、つり革とか、手すりが、持てなかった時、
ハの字で、たってください。
揺れにすごく強くなります。
電車通勤といえばJR北海道を使ってます。
今いろいろと話題になっていますが
まず、時間にルーズです。
札幌市内のダイヤもほとんど定刻とおり
運行されることはありません。
まず、待たされます。
3分、5分という時間なのですが
時間に合わせて駅に行っても
まず、待たされます。
待たされる、って、ダメですね。
私の場合は、1秒でも待つのが嫌いです。
時間が無駄になっているようで、
踏切待ち、タクシー待ち、電車待ち
前もって、環境を作れば無駄にならない時間、
これが嫌です。
費用対効果ですが、自宅を会社の近くにする。
タクシーを、家の前に、呼んでおく。
電車の時刻表を、しっかりと把握する。
車通勤の時も、そうですが、
頭とお金を使うことで、時間を有効に活用することができます。
いまは、通勤電車で揺られながら、人間観察してます。
特にスマホや携帯端末なんかを
夢中になって覗いている人たちを
時間を無駄に使っているなあ
と見ています。
コメントフォーム