
メルマガの文章の書き方は大きく2つに分かれます。
これは、相反するものだと思ってください。
両方ともうまい人は少ないです。
メルマガの文章の書き方は、
ハウツー型と小説型の2つに分かれます。
私はハウツー型の書き方になります。
ハウツー型の読まれる書き方です。
■結論理由詳細(結!起承転結)
結論→理由→詳細の順で書いていきます。
例えば、花粉症の注射を打ったという話をしました。
花粉症が治りました。
理由は花粉症の注射を打ったからです。
その後に、
「嫁が花粉症で……花粉症の注射を打たせました」
という流れで、
「結!起承転結」でわかりやすく説明します。
これがハウツー型の書き方です。
物事を順序立てて説明します。
【例・ハウツー型】
例えば、新宿駅にはどう行けばいいですかと、
道を尋ねられたとします。
左手方向に進んで、2つ目の交差点に吉野家があります。
吉野家を左に曲がって、5つ目の信号の
ところに緑色の看板の都民銀行があります。
都民銀行を左に曲がると新宿駅です。
順序立てて説明するのがハウツー型です。
【例・小説型】
ここから左にまっすぐ行くと
、左側に吉野家があるので、その交差点
を左に曲がってまっすぐ行くと都民銀行があります。
距離感を表現しないで、
漠然としたイメージで説明するのが小説型です。
わかりやすく理論立てて説明するのがハウツー型です。
それが結論→理由→詳細という書き方です。
■箇条書きで書く
箇条書きで書きます。
私の場合は箇条書きで、箇条書きの中でも
これは恋愛系のノウハウ、
これは自己啓発系のノウハウというように
情報を分けてフレームワークをします。
小説型の人は、箇条書きではなくて、
自分の体験、たとえ話を交えて説明します。
私の場合は箇条書きにします。
■一文一義
文章を息継ぎなしで書くのではなくて、
「です」「でした」というように、
文章を一文で終わらせる書き方がハウツー型です。
ハウツー型を学ぶのにオススメの本は
「分かりやすい文章」シリーズの本です。
メルマガやメールを書く人にとっては必読書です。
今は5冊に増えているようなので、
すべて読んでください。
この本を読むことによって、
わかりやすいメルマガの書き方を学ぶことができます。
コメントフォーム