![](https://be-ambitious.xsrv.jp/main/wp-content/uploads/2014/10/20140805.jpg)
どうしたらうまくいくか、
どうしたら成功できるか、は
実はみんな心の底ではわかっています。
でも、やれません。
それは単に「面倒」だからです
世の中のほとんどの人たちが普通の人になってしまっているのは
それは「面倒臭がり」だからです。
それだけなのです。
成功したいと心から思っている人は何でもやってみています。
少しでも可能性があると思ったことは何でも実行しています。
やる前から頭で考えるだけで、バカバカしいとか意味がないとか
言ってやらないというのは、結局そこまでして
成功したくないということなんです。
やらないという行動として成功したくない自分を表現しているのです。
そうするとどうなるか?
ああ、こいつ成功したくないんだなあ。と
宇宙みたいな世の中を支配している目に見えないものから
真っ先に成功から見すてられていきます。
プロプロゴルファーのタイガーウッズをご存じですよね。
彼は熱心な仏教徒なんです。
ここ一番のときや余裕を持ったり集中力を発揮したいときに
信仰心に意味があるのを認めています。
一見無意味な儀式やお祈りを大事にしている
スポーツ選手はたくさんいます。
こういったことを、「気持ち悪い」とか「非科学的」といって
バリアをはってしまうのも普通の人間の悪いとことです。
アインシュタインは言ってます。
「宗教なき科学は不具であり、科学なき宗教は盲目である」
さあ、お参りに行ってみましょう。
わたしも、2日に1回は近くの神社にお参りに行ってます。
このとき、注意したいのは、お参りのときには
願い事を言うのが普通ですが、
本当は、日々無事で暮らせていることを感謝してお参りしてください。
都合のよい正月などのみんなが行くときだけ1年に1回だけ行って
願い事なんて叶うわけがありません。
「夢をかなえるゾウ」より
コメントフォーム